RapidWeaver で作るミニサイト

SetApp 

テーマの CSS カスタマイズに挑戦

最初からあるテーマも、インターネットでダウンロードできるテーマも、すべて使い勝手が悪いです。
英語が前提で作られているからかもしれません。

CSS の知識があれば、テーマのリデザインをできます。
ここでは、自分で CSS で見た目を変更していきます。


テーマを CSS カスタマイズして、リデザインできます

カスタム CSS を編集すれば、元のテーマファイルを改造せずに見た目を変更できます。

  • テーマによっては、Master Style で色の指定が簡単にできます
  • 左側にあるサイドメニューにある Code > CSS から多少デザインの手直しができます
    • カスタム CSS という種類のものなので、元のテーマの CSS を修正せずにすみます。
  • プレビュー状態の時に、右クリックして Inspect Element を選択すると、CSS の ID やクラス名が分かって便利です
    • HTML 上でダブルクリックすると、コピペができます

メモ

ThemeFlood というサイトで無料で入手した Rapidweaver テーマの Minalicious をベースに少しづつ自分用にリデザインするためのメモ

このテーマは BootStrap で作られているのだから、Bootstrap のやり方でテーマデザインを変更できるに違いない。まずは、ボタンを設置することからやってみる。Bootstrap の実地を含めた学習にもなるので良いと思う。
現在の Bootstrap が v4.0.0-alpha.6 なのに対して、このテーマは alpha.5 を採用している。

FontAwesome も含まれているので、アイコンも自由に使えるということだ。

テーマ自体は人様の作ったデータなので、タグ構造がよく分からない。なので、Web Developer Tool を使うべきだ。そうすれば、その要素が何という名前なのか一目瞭然なので、あっという間に分かるはず。
Google Chrome にも Web Developer という拡張機能があった。

Basic Blue theme by ThemeFlood